yǒu xuán lǜ de yán cí
有旋律的言词 ヨォゥ シュァン リゥィ ダ イェン ツhiゥ [esplayer url=”http://tohoyukai.com/wp-content/uploads/2009/01/youxuanlvdeyanci.mp3″ width=”25″ height=”25″ shadow_size=”0″ shadow_color=”#a9a9a9″]
メロディのあることば
中国語教室にいくとはじめに発音を教わります。私はこの時中国語はメロディ(節)で
話すんだ~と思いました。
メロディのあることば

話すんだ~と思いました。
[ここから続き]
目とか手とか木とか矢とか、火など日本語の一文字のひらがな一言で言い切れる言葉は中国語には多分ないです。
(英語にもないかな)
日本語で”馬”は桂馬の”ま”と読めますが、
中国語では”マァ”と伸ばします。
この”マァ”を たとえば
ドレミの”ラ♪”位の高い音で
“マァ~“と言うと
母親の意味の“妈 mā”になり
“レ♪ソ♪”の感じで上げながら
“マァ“と言うと麻酔の“麻 má”に
低く”ド~♪”の感じで
“マ~ァ“というと馬の“馬 mǎ”になり
逆に”ソ♪ド♪”の感じで下げながら
“マァ“と言えば 罵(ののし)るの“罵 mà “になります。
この4つのパターンのことを「四声(声調)」といいます。
これが日本語とは大きく違う点です。
たぶん、どこでも最初の授業で発音の基本として
妈麻马骂 マァ~ マァ マ~ァ マァ
…と練習します。
私のIDはここから名付けました。
次の動画は中国の童謡の声調の歌です。
その四声の感じがつかめるかと思います。
↓
![]() |
[PR]発音にこだわった本 超低速メソッド中国語発音トレーニング [ 費暁東 ] |