gōng píng chèng
公平秤 ゴンg ピhンg チrhェンg
公平な秤
中国ではよく物の売買を重さ単位で
行います。そうなると重さを量るための
秤が必要なのですが、それが正しく
計れないとなると問題です。
もちろんわざとサバを読む人もいるでしょう。
なので、中国では商業施設単位で
公平に計れる秤を設置することになっています。
[ここから続き]
しっかりした所ではこちらのように
公安の方が常駐していて、計量に目を
光らせています。
公平秤は誰でも気軽に計ることが出来ます。
このように秤はいろいろで、必ず電気的な物とは
限りません。
逆に不公平な秤は”黑心秤(ヘイ シン チェンg)”と言います。
こちらは、そんな秤を一斉に摘発して没収したものを
デモンストレーションとしてお巡りさんがバットで
ぼっこぼこにしている所です。
それでもインチキする人は後を断たないのです。
こちらはそんな公平秤を販売している
お店の店頭POPです。
PR内容とその注意書きが書いてありました。
次のように書いてあります。
gōng píng chèng
公平秤
こうへいはかり
quē yī liǎng péi yī bǎi wàn
缺一两赔一百万
50グラム足りなければ百万弁償します。
zài chū chāo shì qián jué duì bǎo zhèng
(在出超市前绝对保证)
スーパーに出される前までは絶対保証します。
やっぱり市場に出ると何かが起こるみたいです。
![]() |
[PR]持ち上げれば計れるコンパクトな秤 【単品販売期間限定】【電子はかり】スーツケースお荷物重量確認に便利!簡単にお荷物が量れます… |
■ブログランキングに参加しています
コメント