sù liào dài wǔ fàn
塑料袋午饭 スhゥ リィァォ ダァィ ウゥ フhァン
ポリ袋ランチ

丼を回収する手間もないし、割られる心配もありません。
コストも安く手間も少ないので採用しているのです。
[ここから続き]
問題は受け取った方がどうやって食べるのか?ということです。
普通は丼に入れなおして食べるものだと思うところなのですが、中国の方達はそんな不合理なことはしません。
それに出前先が学校とか職場だとなかなか器が揃わなかったりします。
以前ご紹介した時も、現場の人がヘルメットにポリ袋を当てて食べていました。
こちらの方は段ボール箱に袋を入れてお食事です。
こちらは骨董品の露天商のおじさん
いいのか悪いのか商品を利用してお昼ごはんを食べています。

いいのか悪いのか商品を利用してお昼ごはんを食べています。
こちらのおにいさんはどうしても器になるものが見つからなかったのかこんなものを使っていました。

靴です。

靴です。
こちらの女性もどうしても器が見つからなかったようで結局こんな風にして食べてます。

地べたにおいて食べてます。
せめてテーブルで食べればいいのに。

地べたにおいて食べてます。
せめてテーブルで食べればいいのに。
こちらもどうしても見つかりませんでしたがペットボトルを使ってこんな風に食べることにしました。

食べやすいのかなコレ?

食べやすいのかなコレ?
こちらのお姉さんも見つからなかったのでここを利用しました。

ここお家なのに…

ここお家なのに…
最後はこちらのお姉さん。
地下鉄でこっそりカバンを利用して食べています。

たぶん車内は飲食禁止だと思いますが、よっぽど忙しくてお腹も空いていたのでしょう。
地下鉄でこっそりカバンを利用して食べています。

たぶん車内は飲食禁止だと思いますが、よっぽど忙しくてお腹も空いていたのでしょう。
でもみんなぜんぜん美味しそうじゃない。
そもそもポリ袋っていうだけでアウトです。
そもそもポリ袋っていうだけでアウトです。
![]() |
[PR]おいしく食べたい人の本 ♪【DEAN & DELUCA】ディーンアンドデルーカ『中国まんぷくスクラップ』著者:浜井幸子<料理・食・文化><写真付き><中華料理><ディーン&デルーカ> |
コメント