jìng xuǎn
竞选 ヂィンg シュァン 選挙運動 |
一般的に中国の小学校では10月15日〜11月15日は選挙月と呼ばれていて、この時期に学生自主委員会(学生会)の主席を選挙で決めます。
この期間に候補者は選挙権がある生徒たちに向けて、様々なPR活動を行います。
中には演説の他にダンスをしたり、音楽を演奏したりして素養の高さをアピールする子もいます。
ただ、どう生徒環境の改善に関係があるのかはわかりにくいです。
会場にはポスターを持った応援団もスタンバっていて立候補者を応援します。
禹冰(ユゥゥ ビィンg)ちゃんには、すでにかなりの取り巻き男子が揃っています。
実は中国の学校では生徒会の”内閣”を決めるのは生徒会長なので、応援にも身が入るってなものなんです。
私のために頑張って!と書いてあります。
写真の様子といいかなり自意識の高い候補者のようです。
成績のこととか尊敬する人物の事とか書いてありますが、肝心の選挙公約が抜けているようです。
また、最近の素材サイトではこうした時用のビラのデータもダウンロードできるようになっています。
我能行は “私は出来る!” の意味です。
もちろんビラ以外にこんなモノを配ってPRする候補者もいます。
“潘思铭(パン・スーミン)に一票をお願いします。” と書いたお菓子です。
…これって賄賂じゃ?
![]() |
[PR]中国じゃ賄賂があればなんでも出来る 中国商い要注意マニュアル/谷本真由美【2500円以上送料無料】 |
○参照:大累网 黄河新闻网 吉林市教育信息网 重庆·大足区实验小学 我图网
コメント