ān quán mào
安全帽
ヘルメット
安全帽
ヘルメット

[ここから続き]
現場の標識というのは掲げられた時は珍しいので注目されますが、掲示期間が長くなるとそれだけ馴染んできて、注目力も落ちてきます。 仕事ができる人は毎回この表示の場所で再確認するよう体得するのですが、大体の方は最初に少し意識するだけですぐに忘れてしまいます。
以前少しお話ししたことがありますが “ハインリッヒの法則” に則ってみるとこの方は何も起こっていないので大丈夫だと思って面倒なヘルメットを被らないことを優先していますが、これが30回すると軽いけがをし、300回すれば大怪我をする可能性が高くなります。

以前少しお話ししたことがありますが “ハインリッヒの法則” に則ってみるとこの方は何も起こっていないので大丈夫だと思って面倒なヘルメットを被らないことを優先していますが、これが30回すると軽いけがをし、300回すれば大怪我をする可能性が高くなります。
また、中国の場合ヘルメットを着用といってもそのヘルメットの質に問題がある場合があります。
低質のヘルメットは簡単にバラバラになります。

低質のヘルメットは簡単にバラバラになります。
こちらは大規模な現場ですが、こうしたところだとヘルメット認証チェックで入場制限できたりします。


で、その意識を高めるためにコチラの標識では文面を以下のようにしてみました。
↓

では文面を訳してみましょう。
↓

では文面を訳してみましょう。
cóng qián yǒu wèi tóng zhì shàng gōng dì méi dài ān quán mào hòu lái
从前有位同志上工地 没戴安全帽 后来…
以前、ヘルメットを被らずに工事現場に出た同志がいました。その後…
その後 何?何?なんか怖いんですけど…
![]() |
[PR]こちらは中国軍のヘルメット(工事現場では使えません) レプリカ 人民解放軍 迷彩 カバー ヘルメット | 中国,中華街,家具・アジアン,レトロ,雑貨,ノスタルジック,昭和,お土産,ギフト,プレゼント ro504 |
コメント