shāng chǎng zhōng tīng
商场中厅 シrhャンg チrhャンg ジrョンg テhィンg モールの中のホール |
日本の大型ショッピングモールもそうなのですが、中国の大きなモールでは画像のような吹き抜けスペースがあります。
なぜ大型施設に吹き抜けスペースがあるのかといいますと、もともと”モール”というのは遊歩道の意味があり、日光を取り込んだりして開放感を感じられるようにしているからなのです。
[ここから続き]
もし、空間を広く取らずに地下街のようにすると滞在時間がぐっと減ってしまうというデータがあるそうです。
なので敷地面積いっぱいに店舗を詰め込むより、利用者に気ままに歩き回ってもらうにはこうしたスペースがあったほうが効果的だというわけです。
確かにこういった空間があると息がつまらないのかもしれません。
またホールのフロアはちょっとしたイベントスペースにもなって、演奏会や車のプロモーションや特別バーゲンセールなどが行われ、利用者をあきさせないような工夫をしています。
やはり、このお店ではどこかのテナントがセールをやっているようです。
上の階から見下ろすと少し偉くなったような気がしなくもないですが、高所恐怖症の人にはきついかもしれませんね。
そしてこうして眺めていると、あきさせないどころかびっくりする様子を見ることができたりします。
こちらは2つ下の階の対面のデッキ。
何故かお母さんが子どもを手すりに寝かせて談笑中のようです。
何で手すりにのっけているのでしょう?
全く意味がわかりません。
![]() |
[PR]お昼寝をしている子豚さんは狼に…(中国語) 今天運気怎麼這麼好(きょうはなんてうんがいいんだろう) (中国語) |
コメント