日本語の “プラ容器制限令” は中国語でこう言います。
xiàn sù lìng
限塑令 シィェン スゥゥ リィンg [esplayer url=”https://tohoyukai.com/wp-content/uploads/2020/12/xiansuling.mp3″ width=”25″ height=”25″ shadow_size=”0″ shadow_color=”#a9a9a9″]
xiàn sù lìng
限塑令 シィェン スゥゥ リィンg [esplayer url=”https://tohoyukai.com/wp-content/uploads/2020/12/xiansuling.mp3″ width=”25″ height=”25″ shadow_size=”0″ shadow_color=”#a9a9a9″]
日本でもレジ袋有料義務化が今年の7月から始まり、定着化してきています。
これは”小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令”という長い法律が根拠になっているそうです。
中国でも同じような動きがあって、それが今回の”限塑令(シィェン スゥゥ リィンg)”という法令です。
[ここから続き]
日本の場合”有料義務化”ということで実質減らすことに成功しているみたいですが、そもそもどうしてレジ袋を制限するようになったのかと言いますと、レジ袋を含むプラスチックゴミの海洋汚染が甚だしい状態になっているからだそうで、実際プラゴミの日本の排出量は世界2位にあるそうです。
中国では粗悪品も多いのですぐに使っている最中からゴミになっていくので、他国と同じように制限したり有料化の動きとなったのでしょう。
この法令は2008年に制定されたのですが2020年に改めてスーパーや小売店にもチェックが入るということで最注目されました。
中国では粗悪品も多いのですぐに使っている最中からゴミになっていくので、他国と同じように制限したり有料化の動きとなったのでしょう。
この法令は2008年に制定されたのですが2020年に改めてスーパーや小売店にもチェックが入るということで最注目されました。
こちらのお店でもカップを持ち込んで飲み物を買っているところです。
お店のお姉さんがいうには”こんなに小さいカップなら5元でいいよ〜”といいながらミルクティーを注いでもらっています。
なんだかんだで全部入れてくれました。
何度も使える手ではありませんけど…
お店のお姉さんがいうには”こんなに小さいカップなら5元でいいよ〜”といいながらミルクティーを注いでもらっています。

なんだかんだで全部入れてくれました。
何度も使える手ではありませんけど…
![]() |
[PR]本家台湾のタピオカミルクティー缶 台湾 タピオカミルクティー 320g×3本セット 【送料無料】 台湾産 珍珠女乃茶 台湾ドリンク 台湾 お土産 台湾 おみやげ 台湾名物 台湾 食品 |