kuài dì jī qì rén
快递机器人 クhゥァィ ディィ ヂィィ チhィィ レrェン [esplayer url=”http://tohoyukai.com/wp-content/uploads/2018/06/kuaidijiqiren201806A.mp3″ width=”25″ height=”25″ shadow_size=”0″ shadow_color=”#a9a9a9″]
宅配ロボ
日本もそうなのですが、中国ではどんどん増え続ける配送荷物に対して人員数が追いつけずサービスの低下が問題視されています。
しかしそれを解決する方策が始まりつつあります。
画像のようなミニロボットが荷物を自動的に運ぶのです。
しかしそれを解決する方策が始まりつつあります。
画像のようなミニロボットが荷物を自動的に運ぶのです。
[ここから続き]
すでにいろいろな配送業者が参入しており、国の中国各省市試験運営が始まっています。
各業者ごとに形もいろいろなのですが、概ねこれらのロボットは最高時速15kmほどで走り、大通りではスピーディーに歩行者が通る路地や歩道はゆっくり移動します。
もちろん交通違反はしないので安心です。
全方位レーダーで車両や歩行者、障害物を検知し事故を回避します。
もちろんちゃんと信号も守ります。
配送ロボは機種にもよりますが、1件あたり30kgまでの荷物を運ぶことができ、30件まで運べます。
アプリがあればスマホで受け取り場所を指定し、時間が近づくとロボットからメールが届きます。
「○○さん私はスマート配送車です。順調に到着しました。
中略
30分してもいらっしゃらなければ帰ります。」
と書いてあります。
30分も待ってくれるみたいです。
そしてアプリ上で認証すればめでたく荷物を受け取ることができます。
スマホをもっていない方には荷物コードを打ち込めば扉が開きます。