bào lì fèn jiǎn
暴力分拣 バァォ リィィ フhェン ヂィェン 暴力仕分け |
中国でも通販がどんどん盛んに利用されるようになり、配送業者が扱う荷物も莫大な量を裁かなければいかなくなりました。
仕分けは人力のところも多く、膨大な量を毎日毎日扱うと、もうどうでも良くなるようになってくるみたいで…
[ここから続き]
ついつい乱暴に荷物を扱うようになります。
もうご覧のような状態です。
当然あんな扱いなのですから荷物も被害を受けます。
こちらは手持ちの荷物をダンボールに入れて送ったネットユーザーが公開した画像です。

開封した所、ご覧の通りプラスチックのケースは割れていて、何かを入れておいた鉄製のお菓子の缶も潰れて変形しています。
こちらは手持ちの荷物をダンボールに入れて送ったネットユーザーが公開した画像です。

開封した所、ご覧の通りプラスチックのケースは割れていて、何かを入れておいた鉄製のお菓子の缶も潰れて変形しています。
なので送る側も悪質な業者を使わないようにしたり、
緩衝材を増やして何とかしようとするのです。

ただ、どれだけの扱いを受けるのか緩衝材のさじ加減もよく分かりません。そうなるとちょっとしたものを送るのにも過剰になりがちになります。
緩衝材を増やして何とかしようとするのです。

ただ、どれだけの扱いを受けるのか緩衝材のさじ加減もよく分かりません。そうなるとちょっとしたものを送るのにも過剰になりがちになります。
こちらは通販で手配した”酸菜”という酢漬け野菜のサンプルでしょうか、ご覧の通りのガードぶりです。

このように中国の配送業者は仕事が多すぎるため、多少仕事がなくなってもいいんじゃないかって気持ちになってしまうため、荷物の扱いが雑になります。
そうなると賠償も増えるし、結局何をやっているかわかりません。

このように中国の配送業者は仕事が多すぎるため、多少仕事がなくなってもいいんじゃないかって気持ちになってしまうため、荷物の扱いが雑になります。
そうなると賠償も増えるし、結局何をやっているかわかりません。
現場の人間の働きっぷりもこのありさまです。
↓
↓
でも実はまだ、届くだけましほうというのが現状だったりもするのですけど…
![]() |
[PR]中国通販で始めるインポートショップの本 【送料無料】 タオバオ & アリババで中国輸入 はじめる & 儲ける超実践テク / 山口裕一郎 【単行本】 |
コメント
再配達や時間指定をしてくれる日本の宅配業者なんて、
中国人からしたらもはや神の領域なんじゃないかと思ってしまう。
今朝のニュースでは、中国で荷物の仕分けをしている作業員が、
荷物を勝手に開けて中の物を無断で持ち帰ったり、食べ物をその場で食べてしまったりという信じられない光景が。しかも、その状況を見ても上司は注意すらせず見て見ぬふり。
モラルうんぬん通り越して、中国人って人間なの?と思っちゃいました。
你好(ニィハオ)!魔女っこめぐたん
そうなんですよね〜中国ではまだ配送流通の体制がしっかりできてないので、ひどい言い方をすれば部分的には山賊に配達をお願いしているような状況なので…
働けばちゃんと生活出来るようにならないと(この辺は今の少々日本も怪しくなっていますが) まともに配達も出来ないんですね。まだまだ中国には時間が必要そうです。