中国語:三声+三声で読み方が変わるのが困る話

biàn diào
变调   ビィェ デhィァォ [esplayer url=”http://tohoyukai.com/wp-content/uploads/2016/01/biandiao.mp3″ width=”25″ height=”25″ shadow_size=”0″ shadow_color=”#a9a9a9″]
日本語

012tidang02教室一日目に、私が最初に感じた疑問も
通り一遍等ではいかない物でした。
それが ”ニーハオ” です。
中国語では
第三声が連続すると
最後の言葉以外は第二声で発音する

ハァォとなる…という “例外” があります。

[ここから続き]

 も hǎo も
第三声同士なので、最初の你 nǐが
第二声になって你 ní となります。
これを中国語の “変調” と言います。

それで
hǎo  ハオ と発音します。

ちょっと横道にそれますが、この例外にも例外があって、
文節で区切ったりするときは、
第三声にして区切り、再び第二声から
始めることもあります。

例えば
nǐ hǎo nǐ hǎo  
你好你好 ニィ ハオ ニィ ハオ
と連続する場合

ní háo ní hǎo
你好你好 ニハオ
と発音してもいいのかもしれませんが

ní hǎo ní hǎo
你好 你好 ニハオ ハオ
とも発音します。

…話を戻しますが
最後以外が二声になる理由はやはり言いにくいからなのだそうです。
確かに三声が続くと言いにくいですが、前の音を上げるという方法が
私は腑に落ちません。

〈ここからはほぼ愚痴です。〉
三声が続いて言いにくくなるのは
你好の場合”好”を言うときです。

だから、言いにくくなったら
二声なり四声なりに
変調すればいいのでは?…と
思います。

にもかかわらず前の文字を変えるので
前もって予測して変えて、
おかなければならなくなります。

何度もそのフレーズを使っているうちに
覚えていくんでしょうね。

授業では教科書を一行ずつ順番に
読んだりしますので、予習をほとんどしない私は、
授業中に回ってくる読む順番とあと何行目後ろの文を読むのかを
その場で先読みし、さらに第三声がつながっていないかを
毎回緊張しながらチェックしています。

そう単純に教科書のピンインが読みにくい…という愚痴でした。

[PR]発音のコツとピンインの読み方
中国語発音マスター CD付き [ 高田裕子 ]
■ブログランキングに参加しています
にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です