bā bǎo zhōu
八宝粥 バァ バァォ ジrョォゥ
八宝粥(はっぽうがゆ)
八宝粥は12月8日の釈迦成道
の日を祝って食べる中国の食べ物。
なので仏粥とも言います。
米・雑穀・豆類、柿、干しぶどう、ナツメ
・栗・ハスの実などいくつかの材料を
お粥にしたものですが日本のお粥と
いうより”ぜんざい”に近いスイーツです。

の日を祝って食べる中国の食べ物。
なので仏粥とも言います。
米・雑穀・豆類、柿、干しぶどう、ナツメ
・栗・ハスの実などいくつかの材料を
お粥にしたものですが日本のお粥と
いうより”ぜんざい”に近いスイーツです。
[ここから続き]
私も中国語教室のお仲間のお土産に
いただいたことがあります。
甘くておいしかったですが、お粥と思うと
抵抗があるかもしれません。
お土産用にはこうした箱に入って売られています。
ただ注意して欲しいのは、何個入っているかを
確認することです。
箱を開けるとこんな場合もあるようなのです。
![]() |
[PR]缶入り八宝粥 台湾泰山特色八宝粥(ハッポウカユ) 台湾人気商品・中華名物・お土産定番!!! |
■ブログランキングに参加しています